生活改善で、身体の中からポカポカに

寒い日が続いています。ちょっとした工夫で冷えを楽にしていきたいですね。

体の芯から温まるように、毎日ぬるめのお湯にゆっくりとつかる。

ストレッチなどで縮こまった体を動かしてあげましょう。

この間テレビで聞いたのですが、手先が冷える時は、手を上下に大きく素早く数回振ると、遠心力により体幹の温かい血液を指先に送ることができて、指先のかじかみが改善されるそうです。早速実行していますがなかなか良い感じです。

冬の食養生

冬は生命力の源でもある「腎」をケアすることが大切と考えられています。腰や下半身を暖かく保つこと、歩くことも「腎」を助けます。

また、乾燥に弱い「肺」や皮膚を守るために、潤いを補う食べ物を温かいお料理で召し上がって下さい。温かいお茶、おさ湯などで水分も忘れずに補給しましょう。

<腎を補う食材>
長芋、大和芋、カリフラワー、ブロッコリー、しいたけ、舞茸、えび、ほたて、鯛、豚肉、黒豆、黒ごま など

<身体を温める食材>

しょうが、長ねぎ、玉ねぎ、にんにく、かぼちゃ、にんじん、ニラ、うなぎ、鶏肉、牛肉、羊肉、りんご、栗、ナッツ類、シナモン、胡椒、みそ、紅茶 など

<潤いを養う食材>

牛乳、豆乳、卵、ほうれん草、白菜、大根、ゆり根、かに、かき、あわび、鴨肉、豚肉、すっぽん、白きくらげ、枸杞の実 など